初めてワクチン接種をする方へ

初めてのワクチンでは、確実な免疫をつくるために複数回の注射が必要です。注射後免疫ができるまで約3週間は、病気の動物に近づけないようにしてください。また、年1回の追加接種が必要です。

注射後は、はげしい運動やシャンプーはひかえてください。

ときに接種反応がでることがあります。注射部分の痛みや腫れ、元気や食欲がなくなる、顔や目が腫れるアレルギー反応などがみられたら、病院に相談してください。

■ワクチンで予防できる犬の病気です
犬ジステンパー 発熱、下痢、神経症状などが起こり、全身がおかされ、治ってもいろいろな後遺症に悩まされます。1才以下の小犬に発病することが多く、死亡率も高い病気です。
犬アデノウイルス2型感染症 アデノウイルスによる感染症で、肺炎や扁桃炎など呼吸器病を起こします。
犬伝染性肝炎 こちらもアデノウイルスによる感染症で肝炎を主とし嘔吐や下痢、食欲不振などが起こり、目が白く濁ることもあります。子犬では突然死することもある恐い病気です。
犬パラインフルエンザ パラインフルエンザによる呼吸器病で、咳や鼻水、扁桃炎を起こします。アデノウイルスや細菌といっしょに「ケンネルコフ」と呼ばれる犬のカゼ症候群をひき起こします。
犬パルボウイルス感染症 血液のまじったひどい下痢や嘔吐を起こす腸炎型がよく知られていますが子犬に突然死をもたらす心筋型もあります。伝染性が強く死亡率も非常に高いこわい病気です。
犬コロナウイルス感染症 腸炎をひき起こす感染症です。下痢や嘔吐が起こります。パルボウイルスと混合感染すると症状はいっそう重くなります。コロナとパルボをいっしょに予防することがたいへん重要です。
犬レプトスペラ病
黄疸出血型・ カニコーラ型
人と動物共通の、細菌によって肝臓や腎臓がおかされるこわい伝染病です。いろいろタイプがありますが、代表的なのは、歯ぐきの出血や黄疸がみられる黄疸出血型と高熱、嘔吐、下痢を起こすカニコーラ型の2種です。アウトドアで活動する犬ほど感染しやすいので、予防が大切です。
狂犬病 狂犬病予防法でワクチン接種が義務づけられいます。犬を飼い始めてから30日以内に1回、その後は毎年1回注射を受けなければなりません。また、交付された注射済票を必ず犬に着けておかなければなりません。